根管治療
根管治療とは?痛いの?

根管治療(歯内療法)とは、根の治療や歯の神経の治療のことを指します。
虫歯が大きくなって、虫歯の細菌が歯髄(歯の神経)に達してしまうと、「ひどくしみる」「熱いものを食べたり飲んだりするとしみる」「噛むと痛い」「何もしなくても痛い」「根の先が腫れている」といった症状が出てきます。
このような症状が出ている場合は、虫歯がかなり進行してしまっている状態です。
そのまま放置しても治ることはないため、すぐに治療を開始します。
根管治療の方法は2つあり、1つ目は歯髄を除去する「抜髄」、2つ目は根管治療の経験があり再感染した場合などに行う「感染根管処置」です。
根管治療に対して「かなり痛いのでは?」「痛みに耐えられるか不安」といったお声をいただくことがございます。
ただ、治療前に麻酔を打つため、基本的に痛みの心配はございません。
当院では、麻酔を打つ際の痛みにも配慮しておりますので、ご安心ください。
根管治療はこんな方におすすめ
- 抜歯せずに歯の治療を行いたい方
- 虫歯がかなり進行している方
- 治療を継続しているのに歯がずっと痛い方
- 何度も歯の根の治療をしている方
いずれにしても、治療は早く始めるに越したことはありません。
少しでも歯や治療費の負担を抑えるためにも、できるだけ早くご来院いただけますと幸いです。
当院の根管治療における特徴
患者さまにとって、根管治療を開始する上での懸念点は「治療時の痛み」ではないでしょうか。
麻酔を打つため治療自体の痛みは感じないとはいえ、そもそも麻酔が怖いという患者さまも多くいらっしゃいます。
当院では、麻酔を打つ際の痛みに最大限配慮しております。
まず歯の表面に麻酔を塗ってから、極細の針で麻酔を打ちます。
その後は麻酔が十分に効いているか否かを確認してから治療を開始するため、「麻酔の効きが悪くて痛い」「注射針が痛い」といったご不安を取り除くことが可能です。
根管治療のメリット
抜歯をしなくて済む
根管治療を受ける最大のメリットは、抜歯をしなくて済むことです。
歯を大きく削ったとしても、歯の根を残せば被せ物でカバーできます。
咀嚼力や噛み合わせなどにも大きな影響を与えません。
痛みから解放される
根管治療によって、今感じている激痛から解放される点も大きなメリットです。
夜も眠れないほど痛いといった状況を改善できるため、食事も今まで通り取ることができます。
根管治療の流れ

当院の根管治療は、患者さまの免疫力や体調などを考慮した上で、丁寧に進めて参ります。
麻酔の痛みにも最大限配慮しておりますので、痛みが不安な方もご安心ください。
- レントゲンや診査でどの歯が原因か、本当に根の治療が必要か、治療したらばきちんと治るのかを診断します
- 古い詰め物・被せ物や虫歯を除去します
- 歯の神経の入り口を見つけ、入り口の形を整えます
- 歯の神経の道筋を専用の器具でお掃除します
- お掃除が終わり痛みが取れたら根の中をゴム系の材料で封鎖します
- この後虫歯で無くなった部分の土台を作り、被せ物をします
根管治療に関するよくある質問
根管治療にかかる費用はどのくらいですか?保険適用ですか?
根管治療は、保険適用内で行うことができます。
治療にかかる費用は状況によって異なりますが、約3,000円~4,000円(3割負担)が目安です。
根管治療の回数は?10回以上通院するって本当ですか?
根管治療の通院回数は、約3~5回のケースが多いです。
歯の状況や患者さまの免疫力などを考慮した上で治療を行うため、長いと10回以上(1年以上)かかってしまうこともございます。
詳しくは来院時にお尋ねくださいませ。
根管治療後は痛いですか?
治療を進める上で、痛みや違和感、腫れが生じてしまう可能性がございます。
ただ、通常は数日~1週間程度で落ち着きます。
痛み止めの処方もしておりますので、お気軽にご相談くださいませ。
痛み止めを飲んでも痛い、耐えられない場合は、早急に当院までご連絡ください。